参院選は低投票率?


参院選は低投票率?「風頼み」の民・維に危機感


 与野党内で、参院選(4日公示、21日投開票)の低投票率を予想する声が広がっている。
 政党支持率では自民党が独走と言えるほど高い一方、野党は政党が乱立気味で争点も絞り込めておらず、有権者の関心が高まっていないと見ているからだ。無党派層の政権批判票を頼みにする民主党日本維新の会などは、危機感を強めている。
 3日の与野党9党の党首討論会で、みどりの風の谷岡代表は民主党の海江田代表に「このところの選挙は投票率が低い。民主党が国民の期待を大きく裏切ったことによる政治への絶望感に起因しているのでは」と問いただした。海江田氏は「真摯(しんし)に反省しなければいけない」と応じた。
 与野党では、今回の投票率を「40%台後半から50%台前半」と予想する声が多い。過去最低(44・52%、1995年)に迫るとの見方もあり、無党派層の支持で党勢を拡大してきた民主党や維新の会は懸念を強めている。参院選の前哨戦となった東京都議選でも、投票率は過去2番目に低い43・50%となり、民主党と維新の会が惨敗した。しかし、両党とも「都議選で展開したアベノミクス批判に代わる大きな争点が見つからない」(民主党幹部)、「無党派層を引きつける妙案がない」(維新の会幹部)と頭を抱える。
 生活の党関係者は「野党がばらばらで、無党派層の中に『自民党を倒せるかもしれない』という熱気が生まれていない」と語る。野党の選挙協力などが不調に終わったことも、投票率を下げる要因になっているとの見方だ。
 民主党内では、固い組織票を持つ共産党への警戒感も強まっている。投票率が低迷した場合、東京(改選定数5)や神奈川(同4)、大阪(同4)など大都市の選挙区を中心に、「共産党候補と議席を争う可能性が高まる」ためだ。
 一方、自民党では「低投票率ならば有利」(幹部)との見方が多い。無党派層の政権批判票が動かない結果が、低投票率につながると見ているからだ。その分、投票率が高い農村部への働きかけに力を入れており、石破幹事長や小泉進次郎青年局長は、過疎地や離島などを積極的に回る予定だ。

<資生堂>すべての動物実験を廃止

morinobu20072013-03-01

資生堂>すべての動物実験を廃止

 資生堂は28日、4月以降に開発する化粧品と医薬部外品の原料について、すべての動物実験を廃止すると発表した。11年3月に社内の動物実験を廃止していたが、さらに民間の試験機関に委託していた実験もやめる。

 同社は10年3月、安全性確保を前提に、動物愛護の観点から動物実験を廃止すると宣言。以降、有識者や学術団体、動物愛護団体と円卓会議で議論してきた。今回、皮膚への吸収性や刺激性を調べる検査に、原料安全性データベースや人工皮膚を使った試験法を組み合わせた新たな安全性評価の仕組みを導入。動物実験をしないでも人体への安全性を高い精度で評価できるようになったという。

☆知ってしまうと買えなくなる‥知らないで買うのも怖い‥知らないといけないことが多い‥

橋下氏「憲法96条改正を、民主一部と連携も」

morinobu20072013-02-25


橋下氏「憲法96条改正を、民主一部と連携も」
読売新聞 2月25日(月)

日本維新の会で共同代表を務める橋下徹大阪市長は24日、読売新聞の単独インタビューに応じ、夏の参院選を通じて自民、公明、みんなの各党に民主党の一部を加えた勢力で、憲法改正の発議要件を緩和する憲法96条の改正を目指す考えを明らかにした。
96条は衆参両院で「3分の2以上」の賛成を得て改正を発議できるとしているが、橋下氏はこれを「過半数」に緩和することで、「憲法が変わる可能性があるという環境を整えて初めて真剣な、責任ある憲法論議が展開される」と述べた。
 橋下氏は、民主党が96条改正に対する態度を明らかにしていない点について、「民主党が今の憲法を変えていこうという意識になっていないのであれば、一緒に政治行動を取るのは無理だ」と強調した。同時に、「民主党の中にも、同じ憲法観の人たちがたくさんいらっしゃる。そういう人たちと一緒にまとまっていくべきじゃないかと思っている」とも述べ、民主党の一部議員とは離党を前提に連携できるとの考えを示した。

☆平然とこういう話をするのが怖い‥憲法改正論議だが、安易に改正できるのは恐怖だと思う。

美輪明宏 3カ月ぶり「ヨイトマケの唄」をNHKで生歌唱

morinobu20072013-02-21

美輪明宏 3カ月ぶり「ヨイトマケの唄」をNHKで生歌唱
デイリースポーツ 2月20日(水)

ヨイトマケの唄」を生歌唱する美輪明宏
 歌手・美輪明宏(77)が3月9日にNHKホールで行われ、NHKで生放送される「震災から2年“明日へ”コンサート」(BSプレミアム、後6・30、総合後7・30)に出演し、「ヨイトマケの唄」を生歌唱することが20日、分かった。


 「ヨイトマケ‐」を生放送で歌唱するのは昨年12月31日のNKH紅白歌合戦以来約3カ月ぶり。同コンサートには美輪のほか、AKB48、SMAP西田敏行(65)ら多数のアーティストが出演。被災地からの生中継も織り交ぜ、被災者を歌で励ます。

★魂の底から響いてくる熱唱だ‥一度でいいから生で聞いてみたいなあ‥後は「老女優」も好きだ。

外れ券、経費でない?

morinobu20072013-02-07

「30億円」夢の馬券生活が…検察側「外れ券、経費でない」懲役1年求刑
産経新聞 2月7日(木)

 競馬で稼いだ所得をいっさい申告せず、平成21年までの3年間で所得税約5億7千万円を脱税したとして、所得税法違反の罪に問われた元会社員の男(39)に対する論告求刑公判が7日、大阪地裁(西田真基裁判長)で開かれた。検察側は「競馬の勝ち負けは1レースごとなので、外れ馬券はもうけの原資に当たらず経費ではない。脱税額は巨額で、国民の納税意識に悪影響を与える」などと述べ、懲役1年を求刑した。

 論告などによると、男は21年までの3年間で、競馬などによって得た約14億6千万円の収入を一切申告せず、所得税約5億7千万円を脱税したとされる。
所得税法では必要経費について「収入を生じた行為のために直接要した金額」と定めており、大阪地検は当たり馬券の購入額のみを経費と判断。払戻金総額約30億1千万円から当たり馬券購入額を差し引いた額を元に課税対象とした。
 一方、弁護側は「外れ馬券も所得を生み出す原資」と主張。男が3年間に約28億7千万円を馬券購入につぎ込んでおり、実質的なもうけは約1億4千万円だったと主張している。

☆不可解な裁判だが、法律ではこうらしい・・普通に考えると弁護側の意見だと思うが?それにしても額の大きさに唖然。

日本、53位に急落 報道自由度ランク

morinobu20072013-01-31

日本、53位に急落=マリ後退、ミャンマー上昇―報道自由度ランク
時事通信 1月30日(水)11時0分配信

 【パリ時事】国際ジャーナリスト団体「国境なき記者団」(本部パリ)は30日、世界179カ国・地域を対象とした報道の自由度に関するランキングを公表した。日本は、東日本大震災後の東京電力福島第1原発事故に関する情報アクセスに問題があるなどとして、前年の22位から53位に急落した。
 イスラム武装勢力が北部を占領しフランスの軍事介入を招いたマリは、2012年春のクーデター後に記者への暴力行為が増えたとして前年の25位から99位に後退。一方、最下位グループ常連だったミャンマーは、民主化への取り組みが評価され169位から151位に、アフガニスタンは150位から128位にランクを上げた。
 エリトリア北朝鮮トルクメニスタン、シリアのワースト4は前年と同じ。北朝鮮に関しては「金正恩体制発足後もニュースや情報の完全な統制に変化はない」と厳しい評価を下した。トップ3はフィンランド、オランダ、ノルウェーで、上位のほとんどを欧州諸国が占めた。 

廃業 ガソリンスタンドの2013年問題

morinobu20072013-01-21

☆廃業 ガソリンスタンドの2013年問題ご存知ですか?  皆さんは、ガソリンスタンドの 2013年問題 をご存じだろうか。実は僕も先々月までは知らなかったのだが、会社の近くの、老舗の GS が閉店する事になり、その理由を聞いて初めて知ったという次第なのだ。

 その GS は、まぁ確かに古くて、格別安い訳でもないが、地元の個人や会社の連中が引切り無しに給油に入って、朝晩などは並んで給油を待っている姿を良く見たモンであった。決して看板娘などと行った色物も無く、リタイヤしたオジサンが気さくに燃料を注いでくれる、ある意味での「癒し系」(苦笑)のスタンドだった。
 その人気店が、今年の夏に、9月末閉店の看板を掲げる様になった。
クルマが入っているし、これは価格競争で利益が薄くなったのでは・・・・と思い、癒し系のオジサンに思い切って閉店の理由を聞いてみると、
2011年2月施行の改正消防法で、古い地下燃料貯蔵タンクの改修が必要となった為だというのだ。
つまり、これまで規制の無かった地下燃料タンクから、燃料が漏れるなどの事故が多発した為に、13年1月末までに、40年以上が経過した地下タンクについて、タンクそのものに漏れ防止の対策をするか、洩れてもすぐに分かる様に油漏れセンサーの埋設などの対策を行わなければならなくなったのだという。


☆ガソリンスタンド:迫る2月危機 油漏れ対策、改修費重く
毎日新聞 

 13年2月以降、過疎地を中心にガソリンスタンド(GS)が大幅に減少する「2月危機」の懸念が浮上している。設置40年以上の老朽化した地下タンクの交換や改修を義務づける改正消防法の規制が導入されるためだ。1店につき数百万円にも上る対策費を捻出できず、廃業する店舗が相次ぐ可能性がある。厳冬が予想される中、暖房燃料の供給基地としての役割も担っているGSの減少に過疎地は危機感を強めている。
 改正消防法は、老朽化した地下タンクから油漏れが相次いだことを受けて11年に施行された。主に設置から40年以上経過した地下タンクについて、▽タンクの交換か、強化プラスチックでの内面コーティング▽油漏れ探知機の設置−−など油漏れ対策を13年1月末までに実施するよう義務づけている。総務省消防庁によると対策が必要なタンク約4万3000基のうち対策済みは27%にとどまる。
 岩手県岩泉町の釜津田地区では、地区内にGSがない。一番近いGSでも地区から5キロ離れており、寒冷地に欠かせない灯油は近隣地区からの配達でまかなっている。11年1月の豪雪時には150センチもの雪が降り、同地区への道路は寸断された。ガソリンや灯油の備蓄で何とか乗り切ったが「安定供給に不安がある」と経済産業省の報告書は指摘している。こうした「GS過疎地」は、2月以降、急激に増えるとみられる。
 GSには通常1店3基以上の地下タンクがある。仮に内面コーティングを3基に施すと、対策には500万円以上もかかり、元々、車の低燃費化や人口減によるガソリン需要の低迷で経営基盤の弱まっていたGSにとって、重くのしかかる。資源エネルギー庁の委託調査によると、GS経営会社の約半数が赤字経営に陥っており、石油流通の業界団体関係者は「規制強化を機に廃業を選択するGSは相当数に上るだろう」と話す。
 エネ庁は、規制が適用される13年2月時点で設置から40年以上経過するタンクへの油漏れ対策に3分の2を補助しており、11月末までに約4500件、84億円を補助した。エネ庁は「エネルギー安定供給のために存続の道を探りたい」と説明している。

☆深刻な問題のようだ。どの業界も厳しい‥